
大切なお知らせ(最新)

過ぐる11月23日、JR荒川沖駅西口にて、イルミネーションの点灯式がありました。
コロナに負けるな!町に活性化を!!
的な感じでしょうか、、、
率直な感想は…
「こまいなぁ」
ですかね。。。
今回の、スタッフ体験ブログは筑波山の中腹にあるフォレストアドベンチャーに行ってきました!その名の通り、筑波山の大自然に囲まれた施設にて、想像を絶する大スケール!!
スタート~ゴールまでは、ご自身での冒険となります。各コースでは、スタッフの方が常にその冒険を見守っていますので安心ですよ。
写真の通り、アトラクションの高さや難易度も様々で、ワクワク&ドキドキの大冒険の始まりです!
高所恐怖症の方には少々?刺激的ですが、見学でのコース利用も可能なので皆さん一緒に大自然をご満悦できます。
グループでも個人での参加もOK!そして、ホテルプラザ荒川沖ご宿泊でのご利用は、とってもお得な割引料金がございます。ご覧の皆さんもぜひ!、この雄大な自然の中で素敵な思いで作りをしてみませんか。
フォレストアドベンチャー・つくば ◎営業時間:通年 ◎定休日木曜日(祝日・学校休業期間を除く) ◎営業時間 通常9:00~17:00(※夏季・冬季と変更あり)詳しくはHPを確認下さい。http://www.fa-tsukuba.com ◎電話でのお問い合わせ:090-4755-7800 ◆ご利用料金:アドベンチャーコース 大人(18才以上)¥3,600 子ども(小4~17才) ¥2,600 ※お車は市営第1駐車場をご利用下さい(別途500円の駐車料金が必要となります)
出発の位置が決まっていて、そこに両手をセットしたらいよいよスタートです!足を置く位置は自由ですが、手をかけられる石(ホールド)は決まっているのでそこを掴んで登っていきます。いざゴールの位置を目指して登っていくと、足をかけ直すだけで両手にものすごく負荷がかかります。高さもそれなりに感じられて上までいくとなかなかの眺めになります。
ゴールに両手をかけたらフィニッシュです。そして降りる時は、手足はどのホールドを使ってもよいので楽に降りることができました。そして次のレベルとなると、手だけでなく足も指定されたホールドしか使えないので、難易度がぐっと上がります。また、傾斜のついた壁はスタートの 体勢だけでもかなり大変で、手もブルブルと震えてきていました。
ただ、登り切った時の達成感は格別で、自分のペースでできるのも魅力に感じました。実際にこの時も大人が見守っている中で、小さな子供達がにぎやかに楽しそうに登っていました。
この様に、こちらボルダリングジム Rocky つくば阿見店では様々な傾斜の壁を用意して、 初心者の方から上級者まで対応し、子供(4歳以上)から大人まで、どなたでも気軽に始める事が出来ますので、ぜひご家族ご友人をお誘いの上、始めてみてはいかがでしょうか。もちろん初心者の方には親切なスタッフの人たちが、登り方のレクチャーを丁寧にしてくれますので、ご安心下さいませ。
ボルダリングジム Rockyつくば阿見店の施設紹介☆茨城県内最大級のボルダリング施設。☆住所:茨城県稲敷郡阿見町本郷3-1-1ピアシティ荒川本郷内☆電話:029-886-6338☆営業時間:10時00分 ~23時00分☆料金など詳細は、HPをご確認下さいませ⇒https://www.rockyclimbing.com/
現在の陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校は太平洋戦争の時、土浦海軍航空隊(予科練)があった場所だ。皆さんも聞いたことがあるでしょう、若鷲の歌の歌詞にもでてくる「今日も飛ぶ飛ぶ霞ヶ浦にゃ・・・」まさにその場所なのである。
全国各地から集められた14歳~17歳の少年たちは戦地で活躍するパイロットに憧れ、厳しい訓練に耐えていたことでしょう。でも、戦地にさえ行けず無念の死を迎えた訓練生達がいたことを御存知ですか?・・・・
昭和20年6月10日 日曜日 午前8時過ぎ、全国各地から息子の面会に来ていた家族もろとも巻き込んだ空襲は、訓練生専用の防空壕へも爆弾が直撃、無残にも何百人と折り重なり数えることも困難だったようです。
20代前半が大半だった神風特別攻撃隊は、敵艦発見後に「ツツーツツー」とモールス信号を送り、突撃時には「ツーーーー」と断続的に送り続けます。その信号が途絶えた時・・・それは死を意味します。わずか数分の断続音の中に「私はここに生きています、お父さん お母さん」と聞こえたような気がしました。
日記や食事風景、家族にあてた手紙、教科書、写真や映像の数々・・・。予科練平和記念館の中には確かに、73年前に生きていた若者たちの生活がありました。
予科練平和記念館(入館料 大人個人 500円 団体 400円 小中高個人 300円 団体 240円)〒300-0302 茨城県稲敷郡阿見町大字廻戸5番地1 電話 029-891-3344 FAX 029-888-2470ホテルプラザ荒川沖から車で10分