最近、「女子力」という言葉が盛んに使われています。
あの人は「女子力」が高い、低いとか。
本来「女子力」は女性ならではの感性を生かして、
仕事に力を発揮するという意味だったはずなのですが、
今では、
「いかにオトコの気を引くか」
「どうやったら分不相応な恩恵に与ることができるか」が、
「女子力」の目指すところになっている気がします。
そういう意味では、
「上手に媚びを売ることができる」は
明らかに「女子力」のひとつです。
ひところ多かった、
いかにも仕事ができるぞというキャリアウーマン然とした人は、
今では同性からも「楽しそうじゃないな」
「あんなに無理しなくてもいいのに」と見られていますよね。
今、女性が憧れているのは、
仕事もできて、女としてもかわいくて素敵な人。
となると、
テキパキ仕事をしながら、
家でも母や妻としてもきちんとしなきゃいけない。
こりゃ女性は大変です。
そういう意味で、
高度なテクニックとして
「媚び」を上手に使える女性が一目置かれるといったことはありそうです。
そもそも「媚び」とか「ゴマすり」という言葉が、
否定的に使われていた時代は、
日本人全体がコミュニケーション下手だったと思うんです。
「黙っていても真意は伝わる」という
家族主義的な職場の人間関係のなかでは、
人を褒めるほうが楽しそうだなとは思っても、
なかなかみんな恥ずかしくて口に出せない。
「社長、今日のネクタイ素敵ですね」とさらりと言えたり、
そういうことに長けた人はやっかみを買い、
「あの女、社長に媚びている!」と
糾弾されていた面はあったと思います。
コミュニケーション能力が求められる今から見れば、
時代を先取りしていたんですけどね。( 笑 )
もちろん今でも、
「露骨な媚び」は同性から反感を買いますから、
「媚び」は巧妙かつ複雑化して、
もはやオトコは
「媚び」を売られていることすら気づかないかもしれません。
というわけで、
ブラウスの胸元を大きく開け、
甘えた声を出すといった
昭和な感じで媚びを売る女性は、
むしろ天然で、
素朴な人柄といえるのかもしれません。( 笑 )