「イベント」タグアーカイブ
アナタなら、どんな“いなり寿司”を考えますか?
【第8回 笠間いなり寿司コンテスト開催】
平成25年10月13日(日) 11:00~
茨城県笠間市笠間2345
笠間芸術の森公園 ( 「笠間浪漫」会場内 )
審査に参加できます!
書類審査を通過したレシピを忠実に調理。
気に入ったいなり寿司に投票しよう!
まずは、みんな応募してね。
<第8回 笠間いなり寿司コンテスト>
http://www.city.kasama.lg.jp/ss_info/inarizushi/other/contest.htm
<プラザ荒川沖> ⇒ http://www.arakawaoki.co.jp/
イオンモールつくば 【 限定祭 】
イオンモールつくば開業半年を記念し、
9/13(金)~9/23(月・祝)の期間、
只今、“イオンモールつくば限定祭”を開催中です!
JR荒川沖駅より 車8分です!
<イオンモールつくば> ⇒ http://tsukuba-aeonmall.com/
<プラザ荒川沖> ⇒ http://www.arakawaoki.co.jp/
つくばラーメンフェスタ 2013
10月12(土)~14(月・祝) つくば市役所・西側駐車場 ※入場無料
■ 問合せ先 つくばラーメンフェスタ実行委員会 TEL029-879-8200
■ 会場住所 茨城県つくば市刈間2530-2
ラーメンの一大フェスティバル。
つくば市役所の西側駐車場に設けられた特設会場に、
県内外から13の人気ラーメン店が集結し、
渾身の一杯を振る舞う。
また期間中は、音楽ライブやダンスショー、
つくば市の特産品販売など催しも盛りだくさん。
今年も渋滞が予想されるので、
お出かけはお早めに。
<つくばラーメンフェスタ> ⇒ http://www.tsukuba-ramen.com/
<プラザ荒川沖> ⇒ http://www.arakawaoki.co.jp/
平将門公 生誕1111年記念事業
【 目指せ、試合時間日本一!】
連続試合時間88時間の市民ソフトボール大会が、
8月13日から16日にかけて、
茨城県坂東市鵠戸の市岩井球場で開かれます。
市内の国王神社に祭られている
平安時代の武将・平将門公の生誕1111年記念事業の一環で、
4昼夜にわたり市民2000人がボールを追いかけます。
試合時間88時間は、
市特産の「さしま茶」のPRも兼ね、
八十八夜にちなんで設定。
これまでの最長記録は
平成18年に香川県観音寺市で行われた大会の
72時間で、達成できれば16時間上回り日本一となります。
坂東市では、「なんでも日本一」を掲げて、
さまざまなイベントを企画しており、その一つでもあります。
大会は13日午前5時に、吉原英一市長の始球式でスタート。
市を東西に2分した116チームが出場し、
昼は小学生から高校生までが1時間ずつ、
夜は大人が2時間ずつ戦い、16日午後9時ゲームセットの予定。
外野フェンスの臨時スコアボードに得点を掲載するほか、
試合経過は市ホームページでも発信します。
夏休み つくば子供企画 2013
ムシメセンの「昆虫喫茶へようこそ」トークイベント開催。
切り株の喫茶店に虫達が集う様子を捉えた映像
「昆虫喫茶へようこそ」や、
昆虫の写真を見ながらのトークイベントを開催します。
お話ししてくれるのは虫アートディレクター/フォトグラファーのムシメセン
高山玲奈さん。
昆虫同士の関係やおもしろ行動、
とぼけた仕草など新しい発見がいっぱいの、
子どもから大人まで楽しめるイベントです。
近場のお出かけに、夏休みの自由研究のヒントに。
お友達と、親子で、ぜひお出かけください。
<トークイベント>⇒http://tsukubakidscollabo.jimdo.com/
牛久大仏万燈会 – <花火> 8/15
世界一の “ 牛久大仏 ”。
お盆追悼法要「万燈会」の夜は、
大仏様のライトアップと灯籠、
打ち上げられる花火が幻想的な光景を作りだす。
奉納花火の申し込みも受け付けている(時間に限りがあるため先着順)。
当日は朝から露店が並び、
「万燈行列」や「牛久かっぱ太鼓」、
「らく焼」などの楽しい催しが目白押しだ。
首都圏最大の公園墓地(宗教自由):牛久浄苑⇒http://www.bosa.net/
場所:茨城県牛久市久野町1923
※牛久大仏までJR荒川沖駅前より車で約10分です!
<大仏情報> ⇒ http://daibutu.net/cgi/news/index.cgi
<観光いばらき>⇒ http://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/ushiku_daibutsu.html
<プラザ荒川沖>⇒ http://www.arakawaoki.co.jp/
【土浦キララまつり】
<土浦の夏まつり>
星と湖の祭典・土浦キララまつりは、
歩行者天国となる土浦駅前通りを中心に
8/3(土)・8/4(日) 2日間行われます。
毎年約12万人が訪れる、
土浦を代表するお祭り。
安心・安全まちづくりパレードや七夕踊り、
山車の巡行など
各種イベントが盛り沢山。
また、
霞ヶ浦湖上では、
観光遊覧船や観光帆曳船など、
大人から子供まで
誰もが楽しめる夏ならではのイベントを開催します!
<プラザ荒川沖>⇒http://www.arakawaoki.co.jp/
筑波山頂七夕まつり (~7/28まで)
なぜ、土浦の花火大会が日本一なのか?
10月5日(土) 18:00~ 茨城県土浦市桜川畔(学園大橋付近)
JR土浦駅より徒歩20分
10月の夜空に、なんと 20,000発!!
” 色・音・光 ” の瞬間芸術!
茨城・土浦が感動に包まれる夜…….。。
※土浦全国花火競技大会は、
通常の花火大会とは違い 出品花火に対する評価がつくので、(内閣総理大臣賞 他)
参加される全国の花火師の方は特に力を入れてくる大会なのです。
約60社の煙火業者が集まります(7・8・9月はあちこちの花火大会で忙しいのです)
土浦の花火が質も規模も日本最高峰なのには理由があります。
それは、全国の花火師が1年がかりで準備した花火を出品するからなのです。
決められた時間の中で、、、
企画、演出、音楽とのシンクロの緻密さ……
そして、ストーリー性などが問われます。
毎年どんどんレベルが高くなってきています。
とにかく、 『 いい花火 』 に出会いたかったら、
土浦の全国花火競技大会が一番!!
一晩に数多くの 『 名玉 』 に出会うことができるはずです。
2012年 土浦花火大会の様子
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=4O2DL1U6Ck0&feature=player_embedded
<プラザ荒川沖>・・・・http://www.arakawaoki.co.jp